Part 1〜5 (〜2003年) |
Part 6 2004年に発表された作品の紹介。 |
Over the Next Hill (Matty Grooves MGCD-041) 2004 |
Angel Delight [remastered] (Island IMCD307) 2004 |
Babbacombe Lee [remastered] (Island IMCD 308) 2004 |
Rosie [remastered] (Island IMCD 309) 2004 |
Cropredy Capers (Free Read FRQCD-25) 2004 |
Part 7 2005年に発表された作品の紹介。 |
Who Knows? The Woodworm Archives Vol.1 (Talking Elephant TECD 072) 2005 |
Acoustically Down Under The Woodworm Archives Vol.2 (Talking Elephant TECD 081) 2005 |
Nine [remastered] (Island IMCD 310) 2005 |
Fairport Live Convention [remastered] (Island IMCD 311) 2005 |
Rising for the Moon [remastered] (Island IMCD 312) 2005 |
Part 8 2006年に発表された作品の紹介。 |
Off the Desk (Matty Grooves MG2CD-043) 2006 |
Many Ears to Please (Molldur MDCD 0601) 2006 |
その他の編集物 |
Part 9 2007年に発表された作品の紹介。 |
Gottle o'Geer [remastered] (Universal/Island 984 587-6) 2007 |
The Bonny Bunch of Roses[remastered] (Universal/Vertigo 984 305-1) 2007 |
Tippler's Tales [remastered] (Universal/Vertigo 984 305-2) 2007 |
Sence of Occasion (Matty Grooves MGCD 044) 2007 |
songs: Over The Next Hill I'm Already There Wait For the Tide To Come In Canny Capers Over The Falls The Wassail Song The Fossil Hunter Willow Creek Westward Some Special Place Si Tu Dois Partir |
|
Fairport Convention Over the Next Hill (Matty Grooves MGCD-041) 2004 |
2002年には紆余曲折の35周年を迎え,祝祭気分が続いていたフェアポートであるが,2004年にリリースされたこのアルバムは,彼らがまたひとつの節目を迎えたことを伝えるものだ。
リユニオン後の彼らの足跡を刻んだウッドワーム・レーベルを離れ(閉鎖ではないそうだ),新たな拠点マティ・グルーヴス・レーベルからのリリース。また,これまでのアルバム・ジャケットとは趣を異にするパステル調のイラスト。そして,このアルバム・タイトル。聴く前から,これは特別なのだ,と語りかける。
一曲目のタイトル・トラックの冒頭コーラスからメンバーはもう遠くを見つめているかのようだ。クリス・レスリーは,作曲,ヴォーカルともにアンサンブルの中心的存在になっており,彼の趣味が全面に押し出されている。アルバム中,唯一のトラッドでアルビオン・バンドでなじみの'Wassail
Song' もクリス流の自在なリズムの中に再生されている。"Full
House" の 'Flatback Caper' 連想させる 'Canny Capers'
は期待どおりマンドリンを使ったジグでスタートし,次第にサンダース色が強くなり,トラッドのモチーフから離れつ戻りつ,愉しいトラック。
'Westward'
もこれまでにないフォーク・カントリー色の強い曲で,何かふっきれた清々しさを感じさせる。
そして最後の
"Unhalfbricking" の 'Si Tu Dois Patire' では,故マーティン・ランブルのパーカッション・ソロをエディットし,アナ・ライダーのアコーディオンも加え,オリジナルを再現する。
このディラン作の別れの曲だけでも,去りゆくフェアポートの背中を見る思いがする。
そして,しばらくの静寂の後,静かに響いてくるのは 'Auld Lang Syne'
の詠唱。
普通ならば,今ひとつの幕が降りていく,というような感傷に包まれるところなのだが,そこはフェアポート。その後も,いつもどおりのツァーを続けている。この思わせぶりも,彼等一流のものなのだろうか。
Fairport Convention Angel Delight (Island IMCD307) 2004 |
Fairport Convention Babbacombe Lee (Island IMCD 308) 2004 |
Fairport Convention Rosie (Island IMCD 309) 2004 |
songs: Lord Marlborough Sir William Gower Bridge Over The River Ash Wizard Of The Worldly Game The Journeyman's Grace Angel Delight Banks Of The Sweet Primroses Instrumental Medley: The Cuckoo's Nest, Hardiman The Fiddler, Papa Stoor The Bonny Black Hare Sickness & Diseases (Bonus Track) The Journey Man's Grace (feat. Richard Thompson)
|
songs: The Verdict - read by Philip Stirling Wall Little Did I Think I Was Sixteen (Part 1) John My Son I Was Sixteen (Part 2) St. Ninian's Isle/Trumpet Hornpipe Sailors Alphabet John Lee Newspaper Reading - read by A.L. Lloyd Breakfast In Mayfair Trial Song Cell Song The Time Is Near Dream Song Wake Up John (Hanging Song) (Bonus Tracks) Farewell To A Poor Man's Son Breakfast In Mayfair (feat. Sandy Denny) |
songs: Rosie Matthew, Mark, Luke And John Knights Of The Road Peggy's Pub The Plainsman Hungarian Rhapsody My Girl Me With You The Hens March Through The Midden & The Four Poster Bed Furs And Feathers (Bonus Tracks) Matthew, Mark, Luke And John The Hens March Through The Midden & The Four Poster Bed Rosie The Claw Furs And Feathers |
"Angel Delight" 以降のリマスターは40周年記念まで温めておくのか,と思っていたら,簡単に出てきてしまった。熱いうちのほうが良いといえば,そのとおりだが,再発物としての付加価値には少し残念なところもある。
まず,"Angel Delight"
は,フェアポートがエレクトリック・トラッド演奏に最も傾斜した時期のアルバム。リチャード・トンプスンを失い,デイヴ・スウォーブリックの個性を主軸に据えることで苦境を乗り越えようとしていたフェアポートの記録である。LPに比べてリマスターでは,サイモン・ニコルのギター(特にリズムギター)がクリアになっており,彼の役割と努力を再認識させられる。ボーナス・トラックはリチャード脱退2ヶ月前のBBCセッション。確かにリチャードの抜けた穴は大きかった。
"Babbacombe Lee" はスウォーブリックが見つけた古新聞の記事を展開させた一大バラッド。当時,相前後して,Whoの"Tommy" やJethro Tullの "Thick as a Brick" などロック界では大作志向があった。フェアポート流ではこうなる,という力のこもった作品ではあるのだが,スター・プレーヤーのいない当時のメンバーの演奏力からは,地味な演奏に終始せざるを得なかった。しかし,BBCの関心を惹き,5年後の1975年TVドキュメンタリー用に再演される。その時の録音がボーナス・トラックの2曲で,サンディー・デニー,ジェリー・ドナヒュー,トレバー・ルーカスの入った "Rising for the Moon" 時期のラインアップによる演奏だ。 以上2枚に収められたボーナス・トラックは質は良いのだが,いかんせん"Fairport unConventional" で既出である。
さて,"Rosie" にいこう。このボーナス・トラックは今回の3種のリイッシューの中では,最高クラス。1973年2月からスタートした "Rosie" ツアーの終盤戦となる同年4月のライヴ録音なのだが,スウォーブ,ドナヒュー,ルーカス,ペグ,マタックスが確信に満ちた演奏を繰り広げる。"Babbacombe Lee" を最後に唯一のオリジナル・メンバー,ニコルが脱退。マタックスも一時離れ,フェアポートは様々なミュージシャンとセッションを重ねながら試行錯誤を続ける。その結果の "Rosie" は,サンディー抜きのフォザリンゲイをバックにした演奏を,後でペグのベースに差替えたものだった。そんな成り立ちから新たなフェアポート・サウンドを作り上げ,次作 "Nine" に向かうに足る確信と充実感が伝わってくる演奏である。
|
||
Fairport Convention Cropredy Capers (Free Read FRQCD-25) 2004 |
||
Disc
One: Farewell "Farewell" Woodstock (edit) with Iain Matthews The Crowd narrated by Ashley Hutchings Million dollar bash (compilation) with Ashley Hutchings & Marc Ellington Mason's Apron Full House・line-up Calling On with Allan Taylor Sir B McKenzie's with Swarb, Ric, Chris and Jerry Donahue One More Chance with Vikki Clayton The Ballad of Ned Kelly with Trevor Lucas & Jerry Donahue Breakfast in Mayfair featuring Simon Nicol Close to the wind intro: 1984, performance: 1999 Red & Gold Bridge over the River Cherwell Mozart version Tried So Hard with Iain Matthews & Ashley Hutchings Bowman's Retreat Ringing down the years with Dave Cousins & Rabbit Bundrick Who knows where the time goes? with Iain Matthews
|
Disc Two: Blow
Again Hexhamshire Lass dedicated to Rob Braviner Seventeen come Sunday including Sheriff's Ride Sir Patrick Spens with Richard Thompson, Swarb & Bruce Rowland Tam Lin with Vikki Clayton Polly on the shore featuring Simon Nicol She moves through the fair with Sheila Parker Claudy Banks Blackwaterside with Julieanne Regan Eynsham Poacher intro from 1980 Rambling Rover with Bob Fox Day trip to Bangor with Cathy le Surf Swimming Song with Loudon Wainwright III Midnight Special with Joe Brown Deepest in darkest night with Maddy Prior / Jacqui McShee Ramble On with Robert Plant Come up and see me with Steve Harley Lay Down with Dave Cousins Now Be Thankful featuring Chris Leslie |
|
Disc Three: The Winding Road |
Disc Four: Bruised
and Beaten Songs Rosie Crazy Man Michael with Vikki Clayton and Richard Thompson John Barleycorn with Ian Anderson Sloth with Richard Thompson & Jerry Donahue The Hiring Fair Royal Seleccion No.13 Lark in the Morning featuring Ric Sanders & Chris Leslie Who knows where the time goes with Chris While Walk Awhile with Richard Thompson & Dave Swarbrick Dirty Linen with RT, JD, AH, DM, GC, DP & SN Meet on the Ledge featuring Simon Nicol & Vikki Clayton Matty Groves from Banbury Mill rehearsal |
およそロックの歴史の中で,こんなバンドが他にあっただろうか。35年に及ぶバンド活動は確かにある。しかし,同窓・現役が入り乱れてバンド史を再現するお祭りイヴェント,これが何周年記念特別行事ならよいが,こともあろうか,毎年1回,それを25年も続けているのはフェアポートぐらいなものだろう。しかも,回を追うごとにヴォルテージを高めているのだから,このバンドの底力には脱帽する。
その祝祭的イヴェント,クロップレディ・フェスティヴァルの内容は,折に触れ,公式,非公式にファンの耳には届いてはいたのだが,このボックス・セットを手にした今,この4枚組ですら,そのほんの一部であることを思い知らされる。
2002年リリースの "Fairport unConventional" のボーナスCDに収められていたクロップレディ・フェスのハイライト集でも,大喜びしたものだが,実は本作の予告編と言う意味合いだったのだ。
各回の全貌を通しで聞いてみたいという思いもあるが,これまでの演奏の全てを解体し,このように聞くと面白いだろうとばかりに,強引にテーマに沿って配列しなおすフリーリード一流の編集には,もう慣れてしまったので,これは素直にアルバムのページを行きつ戻りつするように楽しもう。
CD1は,大ロックイヴェントの大向こうを張り,
'Woodstock' でスタート。ハッチングスのMCでエディットされながら,ザ・バンドやディランに影響を受けた初期フェアポートのレパートリーが続く。フルハウス・ラインアップの
'Mason's Apron'から,デニー役のレサーフ,ルーカス本人へとバトンが渡り
"Live Convention" の時代に続く。珍しいババクーム・リーからの曲をはさみ,クロップレディゆかりの曲が並べられ,最後は
'Who Knows' と思いきや,やはり,そろそろと 'Meet on the Ledge'
のサウンド・モンタージュ版が出てきて,これで幕となる。
この1枚でフェアポートとフェスの歴史を概観するのは無理無体であるが,こんな作り方もありだろう。
このような調子で綴られていく,流れるような構成が,また楽しい。
CD2はフェアポートがトラッドをどのように編曲してきたか,そしてまた他の作品をどのようにカヴァーしてきたかという視点で編集されている。
CD3は歴代メンバーのソロ活動を含め,一人一人にスポットを当てて,その代表曲を収める。
CD4はクロップレディでの最多演奏回数の曲をずらり並べたもの。
どれもが選り抜きの迫力ある演奏でメンバーが入れ替わろうとフェアポートの世界にぐいぐいと引きずり込む。ロバート・プラントやイアン・アンダーソンなどのゲストにも眼が行くが,このボックスセットは,25年にわたるフェス自体――それはクロップレディという村とフェアポートの関係でもあるのだが――の大絵巻である。
箱に収められた第1の冊子はトリヴィア満載のクロップレディ大百科事典であり,第2の冊子はクロップレディ村の完璧なツァーガイドブック,さらに付録はフェス会場の組み立て模型で,これらまとめてファンの手元に届けるという企画である。
音楽と友人達と土地と村人達,こんな関係がこのフェスでありフェアポートの音楽であることを,あらためて感じさせる。
Fairport Convention Who Knows? The Woodworm Archives Vol.1 (Talking Elephant TECD 072) 2005 |
Fairport Convention Acoustically Down Under The Woodworm Archives Vol.2 (Talking Elephant TECD 081) 2005 |
songs: Rising For The Moon One More Chance Brilliancy Medley And The Cherokee Shufflee Hexhamshire Lass Restless Stranger To Himself Sloth Iron Lion John The Gun Sir B McKenzies Lark In The Morning Down In The Flood Who Knows Where the Time Goes
|
songs: Slip Jigs And Reels Crazy Man Michael Naked Highwayman Foolish You Mock Morris Frozen Man Con Casey's Jig (Tripping Up The Stairs) Woodworm Swing There Once Was Love Portmerion Deserter Surfeit Of Lampreys Lalla Rookh Matty Groves Rosie (with Dave Swarbrick) |
フレンズ・オヴ・フェアポートの主宰者でファンジン"The Ledge"の編集者,Ian Burgessが発掘・整理するフェアポートの録音テープの山の中から,"The Woodworm Archives"というシリーズで,興味をそそる録音が順次公表されるようだ。
その第1集は,スウォーブリック,ペッグ,ドナヒュー,デニー,ルーカス,ローランドの
"Rising for the Moon" ラインアップによるライヴ。
このラインアップによる1975年11月のヨーロッパ・ツァー中にデニー,ルーカス,ドナヒューが抜け,パリ公演をキャンセルする。このことから,録音は1975年10月6日から11月3日までのUKツァーであり,MCの内容から10月31日のUxbridge
Brunet UniversityのステージとIanは推定している。
"Rising for the Moon" の1975年6月発表の前のギグは
"Before the Moon" なる2枚組CDが出ているが,本作はこのラインアップによる「月の入り」にあたる。
やはりデニーのソングライティングと歌唱は圧倒的なものであり,
この時期のルーカス,ドナヒューの在籍からも,フォザリンゲイのフェアポート版という側面と,あくまでフェアポートであり続けるスウォーブとペッグの無骨さが,危ういバランスを保っていた。つまり,もはやバンドの一員とはなり得ないソロ・シンガー,デニーと,あくまでバンドでありつづけようとするフェアポートとの葛藤の記録であり,各人のプレイに胸が締め付けられる思いすらさせる苦闘の記録である。
ジャケットとCD本体に印刷されているのは,バンド名の由来ともなった,Muswell Hillにあるニコルの両親所有の家 'Fairport House' の銘である。
第2集である。 これは1996年3月から4月にかけてのオーストラリアでのアコースティック・ライヴ,"Unplugged
& Half-cocked"
トゥアーの録音。メンバーは,ニコル,ペッグ,サンダース,オールコックでのドラムレス・ユニット。
この年の3月リリースされた"Old New Borrowed Blue" を引っさげての公演である。3月21日,22日がパース,3月30日と4月9日がシドニー,11日アデレード,12日,13日がメルボルンとまでは分かるのだが,この録音がどの会場かはクレジットがない。
収録内容は当時のアコースティック・コンヴェンションの基本セットリストに沿ったものであるが,この公演では,その頃からオーストラリアに移住していたスウォーブリックがゲスト出演し,'Rosie'をやるというボーナス付き。
演奏面では,流行のアンプラグドには終わらせない,新たなレパートリーと演奏スタイルを聴かせる。アコースティックでのオールコックは一段と鮮やかであり,サンダースのバイオリンとのインタープレイは,技巧派ニュー・アコースティック・ミュージックの列に充分に入れられるものだ。
1985年9月の加入以来,フェアポートの演奏力の拡大に大きな貢献をしたオールコックは,この96年にバンドを去る。翌年,クリス・レスリーが加入,さらにジェリー・コンウェイがレギュラー化し,現在に続くラインアップとなるのだが,その変わり目を捕らえたものである。
Fairport Convention Nine (Island IMCD 310) 2005 |
Fairport Convention Fairport Live Convention (Island IMCD 311) 2005 |
Fairport Convention Rising for the Moon (Island IMCD 312) 2005 |
songs: The Hexamshire Lass Polly On The Shore The Brilliancy Medley & Cherokee Shuffle To Althea From Prison Tokyo Bring 'Em Down Big William Pleasure & Pain Possibly Parsons Green
(Bonus Tracks)
|
songs: Matty Groves Rosie Fiddlestix John The Gun Something You Got Sloth Dirty Linen Down In The Flood Sir B.Mackenzie
(Bonus Tracks) |
songs: Rising For The Moon Restless White Dress Let It Go Stranger To Himself What Is True ? Iron Lion Dawn After Halloween Night-Time Girl One More Chance (Bonus Tracks) |
好評だったのだろう。アイランド・リマスター・シリーズで2004年にも3作がリイッシューされた。
フェアポートの代表作には挙げられることのない73年から74年の作品群であるだけに,話題性としては不利かも知れない。
サンディー・デニーの入ったフェアポートでは,やはり初期作の評価が高くなってしまうが,デニーとオーストラリア人であるルーカスとの結婚もあって,この時期のフェアポートはオーストラリアでは圧倒的な支持を獲得している。
また,1974年の初来日の思い出とともに,この時期のフェアポートを大事に思う日本のファンもいるだろう。
さて,まずは1973年10月の "Nine" である。
アルバム全体の聴き所はドナヒューのギターだ。リチャード・トムプスン以来,久々にリード・ギターが活躍するフェアポート・サウンドを復活させ,トムプスンとは違うテイストで,サウンド全体の彩りを変化させた功労者である。この時期のフェアポートとしては,アルバム全体のまとまりも良く,地味ではあるが佳作。
前から気になっていたのだが,インスト曲 'The Brilliancy
Medley & Cherokee Shuffle' の構成曲とされる 'Cherokee Shuffle'
は,同じくトミー・ジャクソンの 'Crazy Creek' という曲である。
ボーナス・トラックは "Rosie"
のリイッシューのボーナス・トラックの残りで,同じく1973年4月23日のHowffでのライヴ。ルーカスがメインの曲をこちらのディスクにまとめたのはバランスの良い判断である。
1973年9月20日,デニーとルーカスが結婚。フェアポートのツァーにはデニーが同行するようになり,11月下旬からはともにステージに立つようになる。事実上のデニーの再加入である。そして74年1月に来日。土居まさるの「TVジョッキー」に出演し,その演奏は全国放映された。まさに,この時期の記録となったのが
"Fairport Live Convention" だ。
本作の構成であるが,インスト3曲は73年12月のロンドン,クロイドンでの録音で,残りは74年日本公演後に向かったオーストラリアでのライヴである。
オリジナル発売にあたっては,デニーを前面にした編集がされたため,ルーカスの曲はすべてカットされたが,今回のリイッシューでルーカス・ナンバーがボーナス・トラックで加えられた。
これで,この時期のフェアポートのステージの様子が記録しなおされた,という意味で,今回の再発ではこれがベスト企画。
1974年7月発表の "Rising for the Moon" では,ついにトラッド曲が姿を消し,デニーの曲が中心となる。グリン・ジョーンズのプロデュース,おなじみのフェアポートのロゴがない幻想的なイラスト・ジャケットなど,長年のファンには違和感を覚えさせた作品であった。
聴き所は,デニー以外にはない。この時期のソロ作 "Like
an Old Fashioned Waltz" とあわせて,彼女の重要曲がフェアポートとしての録音で収められていることが,このアルバムの価値である。
ボーナス・トラックは残念ながら魅力に乏しい。すべて "Attic
Tracks" のカセット (Friends of Fairport),CD (Raven)で既発であり,最近では4+1枚組
"A Boxful of Treasures" (Fledg'ling, 2004年)が,"Attic
Tracks"
のカセット版からも含め,デニーの未発表録音をまとめているので,目新しさはないが,こうしてこのアルバムの最後に弾き語りで聴かされると,本作でのデニーの重さが一層伝わってくる。
songs: Over the Falls Adieu, Adieu The Happy Man Canny Capers Willow Creek Genesis Hall Over the Next Hill Portmeirion My Love is in America Western Wind Rosemary's Sister Some Special Place I'm Already There The Fossil Hunter Journeyman's Grace Wait for the Tide to Come in The Wassail Song Morris Medley Close to You The Hiring Fair Walk Awhile John Gaudie |
|
Fairport Convention Off the Desk (Matty Grooves MG2CD-043) 2006 |
ファンからのオフィシャル・ブートの要請に応えたものとのことだが,その類はもうずいぶんと出されてきたように思う。これは,そのようなブートとは異なり,2004年から2005年のウィンター・ツァーから,リック・サンダース自らが最高の演奏のものを選び編集したのだから,れっきとした正規のライヴ・アルバムの位置付けで良い。
まず,当たり前だが音質は最高。そして,歴代の演奏曲を最少にとどめ,現在のメンバーによる新曲をメインに据え,フェアポートはまさに現在進行形のバンドであることを主張している。 だから,30年以上演奏してきたライヴの定番「マティ・グローヴス」も「ダーティ・リネン」も「ミート・オン・ザ・レッジ」も,このディスクにはない。一方,2004年の"Over the Next Hill" からは9曲も収録し,クロップレディ・フェスの回顧的な実況版とは対極の性格を持たせている。
1985年.9月から96年12月までのマーティン・オールコックを擁した復活時代を経て,オールコック脱退後,現在にいたるクリス・レスリーの個性とアコースティク・サウンドを活かした新たなサウンドの確立と,フェアポートの創造性は途切れることはない。
このディスクは,デヴュー以来のレパートリーも「今」に再生し続けながら,ライヴ・バンドとして長年活躍してきたフェアポートの,ますます旺盛な創作力,常に新鮮でありつづける生命力を記録した充実のライヴ・アルバムである。
songs: Down in the Flood Rising for the Moon Solo Dirty Linen It'll Take a Long Time One More Chance The Hexhamshire Lass Fiddlestix All Along the Watchtower Six Days on the Road John the Gun Matty Groves Sir B. MacKenzie Who Knows Where the Time Goes |
|
Fairport Convention Many Ears to Please (Molldur MDCD 0601) 2006 |
このディスクは,フェアポートの歴史のミッシング・リンクの発見であり,このステージが録音されていたことも,それが捨てられずに残っていたことも,そしてこうして陽の目を見たことも奇跡に近い。
ノルウェーのフェアポート・ファンにより発掘されたオスロでのライヴ。それだけではない。録音が,1975年2月5日。これは,ヨーロッパ・ツァーのためにポール・ウォレンがドラムで参加した期間のものであり,今まで,全く聴くことができなかったラインアップでのライヴだ。
サンディのフェアポート復帰後,"Rising for the Moon" の制作中にマタックスが脱退したのが1974年12月。ドラマーのオーディションも進まない中,年明けのツァーもキャンセルか,と言う危機的状況の中で,名乗り出てきたのが,ローディのポール・ウォレン。4年間,フェアポートに同行し,ステージの袖からマタックスの一挙一動を盗んでいたと言うが,残念というか当然というか,そこまで達しているわけがない。 しかし,信頼が技術を超えることもある。
極東ツァーでの大きな負債を抱え,崖っぷちにあったフェアポートの見事な開き直り,前進あるのみとばかりの結束力によるバンド・パワーを感じさせる好演奏となっている。 当時,メンバーの中から浮きかかっていたルーカスが,時々あやしくなる臨時ドラマーを助けるようにリズムギターを刻み,ペグも確かなベースで曲を固める。サンディの歌唱はバンドをドライヴさせ,スォーブのヴァイオリンもドナヒューのギターも気合は充分だ。
音の悪さはさて置いて,このような生き生きとした演奏が,この数ヵ月後,"Rising for the Moon" でのこぢんまりとした仕上がりになったことを思うと,このディスクは,当時のフェアポートの再評価にもつながる大切な録音だ。
これを出すために設立されたらしいMOLLDURなるレーベル,この後の展開はどう考えているのだろう。また楽しみが増えたかな。
2006年にリリースされたフェアポート関係のディスクでは,"VA / The Fairport Companion" (Castle CMDDD-1337) は,フェアポートとしての録音は一曲もないが,挿入されたファミリー・トゥリーと合わせて,フェアポート関係作品を聴くという趣向。収められている全ての録音を持っている人は少ないだろうから,フェアポート周辺を知るには良いかもしれない。
various artists Fairport Companion (Castle CMDDD-1337) 2006 |
Fairport Convention Gottle O' Geer (Universal/Island 984 587-6) 2007 |
Fairport Convention The Bonny Bunch of Roses (Universal/Vertigo 984 305-1) 2007 |
Fairport Convention Tippler's Tales (Universal/Vertigo 984 305-2) 2007 |
songs: When First Into This Country Our Band Lay Me Down Easy Cropredy Capers Frog Up The Pump Don't Be Late Sandy's Song Friendship Song Limeys Lament (Bonus Track) Angles Brown |
songs: James O'Donnell's Jig Eynsham Poacher Adeiu Adieu Bonny Bunch Of Roses Poor Ditching Boy General Taylor Run Johnny Run Last Waltz Royal Selection No 13 |
songs: Ye Mariners All Three Drunken Maidens Jack O'Rion Reynard The Fox Lady Of Pleasure Bankruptured Widow Of Westmorland's Daughter/Random Jig Hair Of The Dogma As Bitme John Barleycorn |
1975年の暮にサンディ・デニー,トレヴァー・ルーカス,ジェリー・ドナヒューの3人が相次いで脱退を宣言。契約上,作らざるをえなかったアイランドでの10作目"Gottle
o'Geer"は,デイヴ・スォーブリックのソロ作として制作が始まった。このあたりは,"Rosie"に似ている。しかし,"Rosie"にはルーカス,ドナヒューの参加があり,その後のフェアポートのサウンドを予見させるものとなっていた。
ところが,この"Gottle
o'Geer"ではそうはいかない。 スウォーブリック,デイヴ・ペグ,ブルース・ローランドを基本ユニットに,マーティン・カーシー,ギャラガー&ライル,ダン・アー・ブラらを配し一見豪華ではあるが,演奏の統一感,楽曲の魅力ともに水準は低い。唯一のトラッド'When
First Into This Country'にも往年の緊張感はない。'Sandy's Song'とタイトルされたサンディ・デニー作の'Take
Away The Load'も輝いてはこない。
サウンド的には試みや遊びが随所に見られ,これが散漫さを助長しているのだが,'Cropredy
Capers'で聞かれるペグのバウンシーなベースラインは,その後のフェアポートの楽曲アレンジの萌芽とも取れる。
タイトルについてだが,腹話術では[b,p,m]の両唇音を別の音に置き換えつつ,そうとは気づかれないよう話す。で,'Gottle
O Geer'とは'Bottle of Beer'のこと。悲しげなピエロは下手くそな腹話術師か。バンド名も'Fairport'のみ。メンバーの表記もあやしげだ。
予想外のボーナス・トラックだが,本編のクォリティの救いにはならない。
翌年に突然リリースされた,"Full House"時代のライヴ盤"Live
at the L.A. Troubadour"(Island HELP 28)での壮絶な演奏記録とこのアルバムとのあまりの落差が,フェアポート・コンヴェンションはもう終わったと完全に思わせた。
71年の暮れにフェアポートを脱退したサイモン・ニコルは,アルビオン・バンドなどで溌剌としたプレイをしていた。前作"Gottle
o'Geer"'ではプロデュースと1曲のみギターで参加していたのだが,ついに彼は戻ってきた。
ニコルを加えたフェアポートは栄華と衰勢を刻んだアイランドを離れ,ヴァーティゴと5枚(一説には6枚)のアルバム制作契約を結んだ。
77年にリリースされた再決起ともいえるアルバムが、"The
Bonny Bunch of Roses" だ。
ニコル,ペグ,スウォーブリック,ローランドの4人組の気合は十分だ。これは無骨かつ洒脱な男のバンドである。ボーカル,ソロともにスウォーブリックを軸に据え,ペグのベースがうねる。ニコルの丁寧なギターワークとローランドの力強いドラムが,数年間忘れていた重厚な一体感を作り出している。トラッドを中心に,友人たちの作品を並べ,8分に及ぶジャコバイト・バラッドのタイトル曲を包み込む。演奏内容,コンセプト,アルバムデザインともに心機一転を果たしたフェアポートの真骨頂が窺える(解散前の)後期の傑作である。
78年,同じメンバーでのヴァーティゴ第2作目であり、メジャー・レーベル最後の作品となったのが
"Tippler's Tales" である。
前作からの勢いは続いている。それで,選んだテーマが「呑み助物語」であり,これは皆お得意だ。ラム酒やビール,酒にまつわる歌を集め,合間にダンス曲を入れていく。
演奏は前作より一層引き締まり,完成度は高い。技巧的にも,初期のフォーク・ロック時代と比べると隔世の感がある。特にペグのベースは,曲の解釈に重要な役割を果たしており,彼の多彩なプレイはこのアルバムの基調を作り出している。
従来のフェアポートのイメージとは異なるジャケットのイラストのせいなのか,フェアポートの音楽が時代にそぐわなくなっていったのか,アルバムのセールスは思わしくなく,ヴァーティゴは,この2作で契約を打ち切った。
79年にフェアポートは解散を宣言。同年5月のフェアウェル・コンサートは,どのレコード会社も振り向くことなく,ニコルとペグの手により"Farewell,
Farewell" (Woodworm BEAR 22)としてLP化された。ちなみに,CDでは,LPに1曲ボーナストラックを加えてた"Farewell,
Farewell" (The Road Goes On Forever RGF CD 001,1991)と4曲加えた"Encore,
Encore" (Folkprint FP001CD,1997)とがある。
解散宣言をしたはずであったが,翌80年にはリユニオン・コンサートをクロップレディで開催。以降,クロップレディ・フェスを年中行事に据え,フェアポートの歴史が再スタートする。
81年のリユニオン・フェスは,翌年"Moat
on the Ledge"として自身のレーベル,ウッドワームからリリース。82年の第3回フェス,83年の第4回フェスは,それぞれ"A.T.2"
,"The Boot"
と題したカセットテープで出回っていたが、これらは全てCD化されている。
1年間は続けられないが,年1回ならやっていける。そして,ついに85年,リック・サンダース,マーティン・オールコックという2人の辣腕を迎え"Glady's
Leap" (Woodworm WRCD 007) で満を持しての再デヴュー
を果たす。
songs: Keep On Turning the Wheel |
|
Fairport Convention Sence of Occasion (Matty Grooves MGCD 044) 2007 |
フェアポートの40周年記念盤してのリリース。デヴュー・シングルの'If
I Had a Ribbon Bow' から数えての40年の道のりは、決して平坦ではないし、日の当たる道ばかりではなかったのは、多くのベテラン・バンドが皆経験してきたことだ。
この10年はメンバー・チェンジもなく、ステージはクロップレディ・フェスとウィンター・ツァーを軸にしつつ、新レコーディングもコンスタントに発表し続けており、一種のリラックス感、充実感があり、それが今回のジャケット・イラストにも表れているようだし、こういう気分もバンドの長い歴史の中では、また良いものとも思う。
さて、この内容であるが、35周年の "XXXV"
からの趣向である過去曲の再演と新曲を取り混ぜてのアルバム作りは、今回も踏襲されている。
再演ものでは、これまではクリス・レスリーがスウォーブリック曲を再生してきたが、今回はサイモン・ニコルによる
'Polly on the Shore' が素晴らしい。"Rosie" での故トレヴァー・ルーカスの名唱がよみがえってくるとともに、二コルにより曲に新たな生命が吹き込まれた。名曲はこうして歌い手を得て後世へと継承されていくということだ。
もう1曲の再演は 'Tam Lin'
であるが、こちらはもう数え切れないほど演奏されてきた。今回はニコルとレスリーによる歌い分けによるアレンジだが、定番曲だけに基本的な流れは変わらない。が、この長尺曲に、より一層のドラマ性を持たせ、ぐいぐいと聞かせていくのは流石だ。
一方、新作として収録されているものは引き続きクリス・レスリーの個性を色濃く反映している。
また、リック・サンダースの華麗で軽妙なヴァイオリン、デイヴ・ペグの柔軟なベース、ジェリー・コンウェイの多彩なパーカッションで固められた隙のないアンサンブルによるアコースティック色の強い作品であり、40周年記念を派手に演出するわけでもなく、ベテランらしい職人芸で楽しませる。
明るさ、軽やかさが主調となったことには、70年代フェアポートの緊張感みなぎるサウンドと比べると好みがわかれるだろうが、幅広いファン層への気遣いがうかがわれる40周年にふさわしいアルバムといえよう。