cittarnalia songs;

Jigs; Have a Drink with Me/The Lark on the Strand
Reels; A Long Way from Home/The Crosses of Annagh
Carolan's Concerto/Pachabel's Reel
Air; Blind Mary
Hornpipes; Paul Ha'penny/First Flight
Reels; Redican's Galway Reel/Ah Surely
Jigs; Shaskeen/Sweedish
Air; The Coolin
Barndances; Bill Malley's/Kilnamona
Jigs; Malin Head/Titletown
Planxty; Loftis Jones
Reels; Trip to Durrow/The Mullingar Races
O'Sullivan's March

player;

Joseph Sobol (cittern, guitar, banjo)

with;
John Williams (Accordion, concertina)
Laurence Nugent (flute, whistle)
Brendan McKinney (uilleann pipes)
Paddy League (percussion)

 

Joseph Sobol
"Citte
rnalia"
(Kiltartan Road 1005) 1999

 最近ブズーキやシターンが静かな人気を呼んでいると聞く。僕はブズーキをオクターヴ・マンドリンとして奏しているが,それはギターやマンドリンの代用として曲に変化をつける程度の用い方である。
 しかし,シカゴを本拠地に活躍するジョゼフ・ソボルのシターン演奏が収められたこのCDでは,この楽器独自の特性と魅力が最大に発揮されており,シターンの奥深さを改めて認識させ,その素晴らしさを多くの人に伝えるものである。

 シターンとブズーキの区別は曖昧なところもあるのだが,シターンについては通常複弦の10弦で,ブズーキより短いスケールを持つ。低音弦は奏者によってユニゾンまたはオクターブ・ユニゾンとするが,ソボルは低音の3ペアをオクターブ・ユニゾンとしている。クラシック・ギターをマスターし,ケルト音楽も弾いていた彼は,シターンとの出会いから,この楽器に様々な奏法を応用し表現の幅を拡大していった。

 ここで演奏されているのは,ジグ,リール,ホーンパイプなど古来のモチーフによる舞踏曲とそれを下敷きにしたオリジナル曲であるが,いずれの曲も精緻なテクスチュァとそれがもたらす華やかさにあふれている。
 曲によりパーカッションやフリー・リード,ウッド・ウィンドが入るが,最小限にとどめられており,シターンの妙技を引き立て,曲に変化をつけている。ケルト演奏にありがちな,生真面目に楽曲に奉仕するかの如き演奏とは一線を画した,独自の解釈と自信みなぎるアーティキュレィションが実に清々しい。

 ギターの隆盛によって一時期衰退したシターンであったが,最近のケルト音楽への関心の高まりによって再び脚光を浴びるようになった。しかも,ソボルのようなヴァーチュオーソと言える奏者を得たことはシターンという楽器自体の再評価につながるものであり,この録音は今後大きな意味を持つことになるだろう。

 楽器の特性とそれを引き出すテクニック,そして何よりも重要な創造的な表現指向が結晶したこのアルバムは,シターン奏者にとってはこれを超えることが試金石となるであろう現代的な感覚にあふれた傑作である。

 

hometop